第4回 サバスパ(ツナより青魚サバで男前に)
(おとこ一人飯とは)わたくしモノカムキッチン&ブックスのキッチン課長が、ひとりで
ちょっと凝った風に見える料理を作って食べる不定期連載です。
カップラーメンに罪悪感を感じる今日この頃、手抜き商材やいろいろ道具を使って料理します。
「サバスパ(サバ缶ボロネーゼ)」をつくります
(材料)
・スパゲティ ・サバの水煮 ・にんにく(業務スーパー「ガーリックスライス」)
・調味料(塩、コショウ、バジル、唐辛子)こぶ茶(業務スーパー「こぶ茶」)
(工程)
1.オリーブオイルにニンニクチップと唐辛子を入れてから点火
(弱火で唐辛子をこがさないように)、同時にスパゲティー茹ではじめ
2.サバの水煮缶、トングを何度も突き刺してフレーク状に
3.熱くなったオリーブオイルに投入、平らにならして
4.スパゲティーの茹で汁をオタマ1杯投入、オタマで丸を描くようにくるくる混ぜるとよい
5.旨みたっぷり調味料「こぶ茶」少々を投入
6.スパゲティーを移して、乾燥バジル、コショウをいれて素早く混ぜる。
バジルはすぐこげるから気を付ける
7.完成:サバをボロネーゼの様に高く、高く、積み重ねて
第4回 サバスパ(ツナより青魚サバで男前に)、いかがでしょうか?
青魚で健康的、ツナよりボリュームがあるから他の具をいれなくても満足できて、なおかつ安い。
良いことずくめのサバスパです。
たまねぎをみじん切りにして入れると食感がアップしてさらに健康的で旨いです!
調理のポイントとしては、
サバ缶を缶の中で、チョップしてフレーク状にしておくこと。
もうこれだけで、油跳ねも、にんにくの風味付けも変わってきます。
今回の便利食材は「こぶ茶」でしょうか。業務スーパーで100円くらいです。
料理に昆布茶を使うのはもうあたりまえのことなのかもしれませんが、
「ペペロンチーニ系のパスタにこぶ茶を入れると旨いよ!うちの食堂では入れてる」と
25年くらい前の学生時代に食堂で働いている友人に聞いて以来、
なんとなくそおっと・・入れてきたスーパー調味料です。
塩気は茹で汁と少々の昆こぶ茶でじゅうぶんなんです。
最後に、おとこ一人飯でスパゲティー作る方多いと思います。
サバの水煮缶を是非つかってみてください。簡単、健康青魚です。
by 東急田園都市線 青葉台のレンタルキッチン モノカムキッチン&ブックス